• ホームへ
  • よくあるご質問

山岳ガイド真鍋貴彦事務所の方針

ガイドツアーの開催中止基準?!
①警報、注意報が発令された場合は中止です⇒ガイド料金は返金ですが申込金は返金不可です。

②集合後警報、注意報が発令された場合はガイド料金、申込金の返金不可です。

③前日16:00までに開催有無のご連絡を参加者にメールにて通知を行います。なお、メールで通知後の変更はありませんので定められた場所に時間厳守にて集合をお願いします。集合時間/場所で①及び②が発令された場合は開催不可です。

http://mount-guide.com/terms/

なお、当社利用規定を抜粋してます。

第8条(ツアーの中止・変更等)

  1. 天候その他の事情により、ガイディング依頼者の安全のため、ツアーの開始前もしくは開始後であっても当該ツアーを中止あるいは行程・日程を変更することがあります。この場合、中止・変更の判断は当社側において行います。

  2. ツアー開始とは、登山口出発時間を基準とし、この時間の経過をもってツアー開始とみなします。

  3. 第1項により当該ツアー開始前に中止が決定したときは、ガイディング依頼者より受領済の料金について、ツアー実施のために当社が負担した実費(ガイドの交通費、宿泊費等)をツアー参加人数で按分した金額を控除した金額を返金いたします。但し、ツアー当日に中止と判断された場合には、申込料相当額については返金いたしません。

  4. 第1項により当該ツアー開始前にツアーの行程もしくは日程が変更され、この変更を理由にガイディング依頼者がガイディング依頼契約を当該ツアー開始前に解除した場合、受領済み利用料金からツアー実施のために当社が負担した実費(ガイドの交通費、宿泊費等)をツアー参加人数で按分した金額を控除した金額を返金いたします。但し、ツアー当日に解除された場合には、申込料相当額については返金いたしません。

  5. 本条第1項は、ガイディング依頼者の数が、各個別メニューにおいて規定する最少催行人数を下回った場合にも適用されるものとします。

  6. 第1項により当該ツアーの開始後に中止・変更が決定したときは、ツアーの実施状況に応じて返金額を決定いたします。

  7. 第3項、第4項及び前項に基づき返金する場合、返金に伴う振込手数料は、ガイディング依頼者の負担とします。


2018-04-20改定
申込金制度について
当社ガイド規定を必ず確認して頂くようにお願いします。

抜粋して記載します。

第4条(ガイディング依頼の申し込み)

  1. 当社へガイディングを依頼する者は、この規約を承認のうえ、当社のHP内のガイディング依頼画面から所定の事項を入力して申し込むものとします。

  2. ガイディング依頼の申込手続は、当社が別に定める金額の申込金を支払うことで完了とします。なお、申込者は、申込金の支払に代えて、第6条の利用料金を先払いすることもできます。

  3. 前項の申込金は、利用料金又は取消料若しくは違約料の一部として取り扱います。

  4. ガイディング依頼者は、ガイディング依頼契約の成立後、その氏名、住所または連絡先に変更があったときは、所定の方法により、当社にこれを届けるものとします。


第5条(契約の成立時期)

  1. ガイディング依頼契約は、当社が契約の締結を承諾し、前条2項の申込金もしくは第6条の利用料金を受理した時に成立するものとします。

  2. 当社は、以下の事項に該当するときは、ガイディング依頼契約の申込みを承諾しないことがあります。

    1. ガイディング依頼契約の申込みに際し、虚偽の事項の通知があったとき。

    2. 申込者に、本サービスの料金の支払いを怠るおそれがあると当社が判断したとき。

    3. 申込者が未成年者等であって、法定代理人の同意を得ていないとき。

    4. その他ガイディング依頼契約の申込みを承諾することが、当社業務の遂行に著しい障害があると当社が判断したとき。



  3. 当社は、ガイディング依頼契約の申込を承諾したときは、申込者が入力したEメールアドレス宛てに返信メールを送り、これを申込者に通知します。


第6条(利用料金等)

  1. ガイディング依頼者は、前条3項の返信メールに記載する日までに、当社に対し、同返信メールに記載する金額のツアー料金を支払わなければなりません。本サービスを利用されるときの料金及び申込料金は、当社HPに掲載します。

  2. 利用料金等は、当社指定の銀行口座に振り込む方法、集金代行システム、もしくはクレジットカードにより支払わなければなりません。銀行振込により支払う場合、振込手数料はガイディング依頼者が負担するものとします。

  3. 利用料金の支払いにはTポイントを利用することができます。


2018-04-20改定
山岳ガイド真鍋貴彦事務所をどのように利用されているか?!
夏の高校野球の試合に負けたチームはその日から来年の大会に向けて新チームが稼働します。登山愛好家に置き換えた場合、今年の山の目標が達成出来たら来年向けて岩登り、登山をしてほしい!この思考に感銘して頂いたお客様が当事務所を利用されてます。

例えば奥穂高岳を目指す!奥穂高は日本で三番目に高い岩山で、上高地から最低3日間は必要です。

初日:上高地~涸沢⇒約6時間~7時間⇒夜行バスで早朝から歩き出して涸沢周辺、山小屋宿泊 歩く距離ざっくり20㎞⇒御堂筋梅田~難波は片道約5㎞

二日目:涸沢~穂高岳山荘~奥穂高~穂高山荘~涸沢周辺⇒歩行時間約6時間、標高差800m 山小屋宿泊 一番高山病が出やすいエリア

最終日:涸沢周辺~上高地 歩く距離ざっくり20㎞⇒御堂筋梅田~難波は片道約5㎞

例えば奥穂高岳の登山で必要とされる力は?!

①歩く力特にガレ場を歩く⇒昭文社発行山と高原地図に記載されている歩行時間通り歩く

②梯子の通過、岩場の三点支持による登下降⇒山岳遭難事故を未然に防ぐ

③ショートロープ⇒普段からロープを装着する山に行くことにより自然に慣れる

山岳ガイド真鍋貴彦は顧客別に長期計画を立案して効率よく段階的にレベルアップを行います。

先ずはスクールに是非ご参加下さいませ!

JR道場駅周辺の岩場 [クライミングスクール]山岳ガイド真鍋貴彦主宰フィールドアドベンチャークライミングスクール
回数券売買とは!?
当事務所はクライミングスクールに少しでも安価でご参加を希望されるお客様に、下記のような商品を販売します。

回数券売買契約書(抜粋)

第1条(売買目的物)

本回数券は11枚綴りとし,回数券1枚を使用して,甲の実施するレクリエーションに1回参加することができる。

第2条(代金)

本回数券の代金は金18万9300円(消費税・山岳保険料を含む)とし,本日,乙は甲に対し代金を支払い,甲は乙に対し本回数券を引渡した。

第3条(譲渡禁止)

本回数券は乙以外使用することはできず,乙は第三者に対し本回数券を譲渡することはできない。

第4条(有効期限)

本回数券の有効期限は,本日より180日間とし,それ以後は一切使用することができない。

第5条(回数券の買取等)

本回数券の全部又は一部について,有効期限満了の前後及び理由の如何を問わず,甲は乙からの買取請求若しくは返金請求には一切応じない。

なお、購入前に当事務所と必ず回数券売買契約書を締結を行います。

2018-04-20改定
ガイドに登山相談?!トレーニングに相談?!
登山相談及びトレーニング体験申込書

ご相談料:5,000円(税抜き)を支払う。

  1. 登山相談では,乙が甲から,登山保険の相談,山岳事故の相談,行先に関する相談,トレーニング方法その他の相談を受け付ける。相談時間は30分とする。

  2. 次の各号に掲げる場合,乙は甲からの相談に対し回答しないことができる。 ① 法律問題等に係る相談であり,弁護士その他の専門家に相談することが適切であると乙が判断した場合 ② 相談内容が公序良俗に反する場合 ③ その他乙が不適切な相談と判断した場合

  3. 前項各号に該当し,甲の相談に対して乙が回答できなかった場合であっても,乙は甲に対し第2条の料金を返金しない。第4条(フィジカルトレーニング体験)




  1. 甲は,乙が提供するトレーニングプログラムを体験することができる。トレーニング体験の時間は30分とする。

  2. 甲は,トレーニング体験中は乙の指示・指導に従う。

  3. トレーニング体験中,体調不良等が生じたときは,甲は速やかに乙に申告しトレーニング体験の中止を求めなければならない。

  4. 次の各号に掲げる場合,乙はトレーニング体験を途中で中止することができる。 ① トレーニング体験中,乙の指示・指導に従わない場合 ② 甲から体調不良等の申告があった場合 ③ 乙が甲の体調不良等を感知し,トレーニング体験の継続が困難であると判断した場合

  5. 前項各号によってトレーニング体験を途中で中止した場合であっても,乙は甲に対し第2条の料金を返金しない。


2018-04-20改定

フィールドアドベンチャーは?!

フィールドアドベンチャーの概要?!
会社概要 有限会社フィールドアドベンチャー

創業日:2000年4月4日 設立日2003年07月18日 資本金9,500千円(2019年1月末時点) 従業員:1名(女子1名)

 

経営理念


フィールドアドベンチャーは、感動と情熱を持って、魅力あるアウトドアツアーとあたたかいサービスに努め、お客様を愛し、お客様に愛され、アウトドアツアーの未来を拓くアクティブカンパニーを目指します。


 

 

季節に応じた山々でお客様とともに山でクライミング・縦走・ハイキング・雪山・アイスクライミング・バックカントリースキーなど多種多様な遊びを企画・運営しております。初心者の人からベテランまで安全に対応した企画内容でお客様に喜んで頂いております。弊社が企画するフィールドでお客様をアドベンチャーに御一緒出来ることをお待ちしております。

運営サイト

オフィシャルサイト⇒フィールドアドベンチャー

運営サイト⇒山岳ガイド事務所真鍋貴彦

2019-01-31改定
山岳ガイド真鍋貴彦!?
テーマ『和顔愛語』 ミッション『共感』『共汗』『共歓』

大阪府河内長野市滝畑生まれ 三重県津市・松阪市で学生生活、滋賀県大津市で東証一部上場会社で社会人生活、

京都・大阪の社会人山岳会所属!2000年4月~山岳ガイド!身長168cm、58kg〜62kg 体脂肪率5%~7%(家庭用) 既婚:男子二人の父親

趣味・特技

元々の趣味が仕事になりましたので無趣味かも!

渓流釣り少し・海釣り少し・・ロードバイク少し・・・アンティークウォッチ収集少し・・・・そしてワイン+蕎麦巡り

小学生から社会人まで継続していた柔道(ちなみに弐段)

ライセンス

1)公益社団法人日本山岳ガイド協会認定ガイド(会員№1108有効期限:2021月3月31日)山岳ステージⅡ、スキーガイドステージⅡ、自然ガイドステージⅡ

2)環境省自然観察指導員(証明書番号7-27-158 有効期限:2020年3月31日)

3)公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者アシスタントマネージャー(有効期限~2023年3月31日、登録番号0370768)

フィールドアイテム

登山靴:エルブルース GV Men'sMen

アプローチシューズ:ファイブテンガイドテニー

クライミングシューズ⇒アディダス ファイブテン アナサジ VCS / ANASAZI VCS


クライミングロープ:エーデルリッドのみ

ヘルメット:トランゴ コメット2

時計:SUUNTO コア・ピュアホワイト

ウエアー:パタゴニア(2003年7月~)、モンベル(2018年4月~)

山岳ガイド業⇒マルチクライミング【長いルート】~フリークライミング【短いルートまで】、雪山、縦走その他 フィールドエリアは関西圏中心!

トレーナー業⇒テーマ『やせる』ことが専門

現在、有限会社フィールドアドベンチャー取締役、身体障がい児(者)の登山活動をサポートを行うNPO法人蒼空登攀倶楽部理事

2019-09-10改定
当社の安全対策
①公益社団法人日本山岳ガイド協会認定ガイドは有効期限(3年間)があり、更新講習会は有効期限内に受講が義務化されてます

②社外の応急手当講習会受講(3年間に1回以上)を義務付けしており、社内研修はダミー人形を利用した応急手当講習会を行っております。

③ガイド自身の病気・怪我予防の為体脂肪管理、定期的に健康検診を受診、健康管理に努めております。

④当事務所は気象予報会社と気象予報を年間契約を行っており、事前にガイド業務エリアの気象予報を把握を行い、携帯電話が繋がる限りガイド中も最新の気象把握できるように努めております。

⑤当事務所は賠償責任保険加入、お客様は傷害保険の加入を義務付けしております。傷害保険の加入はあくまでも事故後の対策です。傷害保険の詳細な内容はお客様自身が必ずご確認頂くようにお願いします。

2018-04-20改定

当社の保険?!

当社の賠償責任保険
当社は下記賠償責任保険に加入しております。

「施設所有(管理)者賠償責任保険」 身体財物共通1事故1,000,000千円

「スポーツ・文化法人責任保険」 対人賠償、対物賠償合算: 1事故5億円
ただし、対人賠償は 1人 1億円スポーツ保険賠償責任保険

当社が同行するガイドは全て公益社団法人日本山岳ガイド協会認定ガイド(アシスタントガイドは含みません)です。同行するガイドは表記記載している賠償責任保険に加入しております。

山岳ガイド賠償責任保険(ガイド業務上賠償責任を担保する保険)対人賠償1名1億円、1事故5億円、対物1千万円

2018-04-20改定
当社の傷害保険
1.会員様向けの傷害保険のご案内

 1) 保険の期間

原則、毎年4月1日午前0時から翌年3月31日午後24時までです。ただし、毎年1月15日までに会員様からフィールドアドベンチャー傷害保険事務局に会費(傷害保険料含む)の支払いが確認できていない方は、始期は遅くなり、終期は同じです。


 2) 傷害保険の種類

下記の(A)のみです。(B)希望の方はご連絡頂くようにお願いします。

(A)スポーツ安全保険(契約者:スポーツ安全協会 保険会社:東京海上日動火災保険株式会社)

(B)山岳共済会の山岳遭難・捜索保険(契約者:日本山岳協会山岳共済会 保険会社:三井住友海上火災保険株式会社)


 3.傷害保険の内容

下記の(A)のみです。(B)希望の方はご連絡頂くようにお願いします。

(A)スポーツ安全保険(加入区分は「D」)。詳細については(スポーツ安全協会のサイト内)でご確認ください。

(B)山岳共済会の山岳遭難・捜索保険。詳細については(日本山岳協会山岳共済会のサイト内)でご確認ください。


2.非会員様向けの傷害保険のご案内


1) 保険の期間

原則、ガイド登山引受日午前0:00~3泊4日(最大期間、日帰りでも同様です)です。
顧客はフィールドアドベンチャー傷害保険事務局からの請求に応じて指定期日までに傷害保険料の支払いを行います。支払い確認が出来ない顧客は引受不可となり顧客の自己都合キャンセルとなります


2) 保険の種類

(A)普通傷害山岳共済会の山岳遭難・捜索保険(契約者:日本山岳協会山岳共済会 保険会社:三井住友海上火災保険株式会社)


3)保険の内容

死亡・後遺傷害 入院、通院 遭難救助

 

その他

トレーニング方法?!
当事務所はお客様自身が定める目標をいち早く達成できる為に全力でサポートを行います。

マシンジム(フィジカルトレーニング)を使用する有料トレーニングを引受けします。

当事務所営業日18:30~21:30 トレーニング時間(目安)60分+カウンセリング30分=毎日二人様限りとさせて頂いております。